10歳までは、どうしても理解できないことがある

更新日:

子供は、成長して時期が来ないとどうしても理解できないことがある

 

これは「ロバスト性」と呼ばれる現象だ。

 

ロバスト性とは「頑強性」と訳されるが、外からいくら働きかけても、頑として変わらない性質のことだ。

 

たとえば幼稚園児くらいの子供は、時間の概念がまだよく分からない。

 

「1時間だけ待とうね」と言い聞かせても、「まだ?」「まだ?」と何度も尋ねてくる。

 

幼児にとって、1時間が何を意味するのか分からないので、何をどうすれば良いのか尋ねるのだ。

 

ロバスト性があることは、一定の年齢になるまで、いくら教えても、理解できない

 

というのも10歳未満の子供の脳というのは、発達途上で、大人の脳とは違うからだ。

 

子供の脳は、赤ちゃんから3歳くらいまで、神経細胞の数がどんどん増えていく。

 

さらに3歳から7歳までの間に、使われていない神経細胞が自壊して、神経細胞が整理されて数が減っていく。

 

さらに7歳から10歳くらいまでの間には、、残った神経細胞が盛んに成長して、他の神経細胞とどんどんつながっていく。

 

これによって抽象的な事が、徐々に理解できるようになっていくわけだ。

 

神経細胞はその後も死ぬまで成長するが、盛んに成長するのは25歳くらいまでらしい。

 



脳の発達は、ある程度待たねばならないが、栄養素不足はまずい

人間の脳は、生まれて3歳くらいまで、脳の神経細胞の数がどんどん増えていく。

 

脳の重量も、5歳までどんどん重くなる。

 

そして3歳から7歳くらいまでの期間は、爆発的に増えた神経細胞の数が減る「間引き現象」というのが起こる。

 

最初はとにかく神経細胞の数を増やしたが、不要で使わない細胞は自壊していくらしい。

 

これを「アポトーシス」と呼ぶ。

 

さらに7歳から10歳くらいまでの間に、神経細胞がどんどん成長して、他の神経細胞とつながっていく。

 

そうして20歳くらいになると、脳の重量は増えなくなり、25歳くらいになると、脳の神経細胞の成長も穏やかになる。

 

つまり10歳くらいまでの子供の脳は、難しいことを考える機能が育ってないのだ。

 

だから脳がまだ発達していない段階では、いくら根気よく教えても理解できないわけだ。

 

子供の脳というのは、こういうロバスト性があるので、10歳未満の子供に、勉強をいくら教えても、大人になったら全然覚えていなかったりする。

 

なので子供が難しい事が理解できなくても、無理に何度も教えるのではなく、もう少し成長を待つ必要がある。

 

小学校四年生以降の勉強は、10歳になるまで教えても、あまり身につかないのだ。

 

ただし子供の発達が遅れるのには、別の懸念もある。

 

それがDHAとアラキドン酸という、脳の成長に必要な栄養素不足だ。

 

脳というのは、大まかに言うと、タンパク質と脂肪でできている。

 

脳の細胞は約1割が神経細胞で、9割がグリア細胞という細胞だ。

 

神経細胞は電気信号が走り、グリア細胞は神経細胞を護ったり、必要な栄養を神経に送ったりする。

 

この神経細胞に必須の材料がDHAで、グリア細胞に必要なのがアラキドン酸だ。

 

脳の神経細胞の模式図

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



人気勉強法ランキング

★第1位★医師が教える科学的英語勉強法講義

★第2位★35日で奇跡の逆転合格高校受験勉強法3ステップラーニング

★第3位★医学部合格者が教える大学受験勉強法

★第4位★サクラサク高校受験 勉強法

★第5位★サクラサク中学受験 勉強法

★第6位★塾に通わなくても30日間でテストの成績が上がる勉強法

★第7位★97%が合格!高校受験・高校入試・勉強対策

中学受験 家庭学習 人気教材

★中学受験★塾の宿題が多すぎて困惑。復習テストで高得点を取るための「復テ対策講座」

★中学受験★子供のやる気を引き出せ!子どもが自分から机に向かうようになる秘訣

★中学受験★中学受験を成功に導くお母さんのためのワークブック